スポーツ好きの看護師集合!医療とアスリートをつなぐスポーツ看護師の魅力をご紹介

スポーツ看護師

看護師の活躍の場は、病院や介護施設などにとどまらず、スポーツの現場でも看護師の専門知識とスキルが求められています。

その活躍の場は、スポーツイベントでの救護活動から、プロチームの専属ナースまでと様々で、その仕事内容も多彩です。特に、スポーツが好きで、自身の医療知識を活かし役立ちたいと考えている看護師にとって、スポーツ看護師は魅力的なキャリアの一つです。

この記事では、こどもから高齢者、アスリートからアマチュアなど、スポーツを行う様々な方の運動の健康を守るスポーツ看護師の基本情報や役立つ資格やスキルなど幅広く紹介していますので、最後までご一読ください。

1.スポーツ看護師とは 

スポーツ看護師とは、看護師や准看護師の資格を持ち、中でもスポーツに関係する業務を行う方々を指します。怪我の予防から、パフォーマンス向上のサポート、そして緊急時の的確な対応まで、スポーツ看護師の存在は、スポーツを行う方々の安全と成功に欠かせないものとなっています。

看護師資格に加え、スポーツ医学の知識やアスリートの身体的特徴の理解など専門的なスキルを身につけることで、より効果的なケアが提供できます。

2.スポーツ看護師の仕事内容を職場別で紹介

スポーツ看護師の仕事は、活躍する場所によって様々です。
ここでは、主な3つの職場での具体的な仕事内容を紹介します。

2.1 スポーツ整形外科での仕事

スポーツ整形外科では、スポーツ障害や外傷への専門的なケアが中心となります。捻挫や骨折などの一般的な整形外科的処置に加え、例えば、野球肩や野球肘といったオーバーユース症候群(使い過ぎ症候群)など個々のスポーツ特有の慢性障害にも対応します。

また、患者の競技復帰に向けた心理的サポートも重要な役割です。怪我の損傷の程度や回復過程を分かりやすく説明し、理学療法やリハビリテーションプログラムでサポートすることに加え、怪我の予防や再発防止のアドバイスも行います。

2.2 スポーツイベントにおける救護活動

スポーツイベントでは、マラソン大会やトライアスロン競技など規模の大きさに関わらず、医療スタッフの存在は欠かせず、スポーツ看護師が重要な役割を果たします。

炎天下のマラソン大会では熱中症や脱水症状への迅速な対応や、転倒による擦り傷や捻挫などの軽症から心停止などの重症まで、様々な状況をカバーできる準備が求められます。

イベント会場という限られたスタッフと設備の中で適切な処置を行い、必要に応じて救急搬送を判断するのもスポーツ看護師の重要な役割です。スポーツイベントで活躍するスポーツ看護師はイベントごとに単発派遣やアルバイトとして行われることも多く、幅広い経験を積む機会にもなります。

2.3 スポーツセンター・スポーツチームでの専属ナース

プロスポーツチームやスポーツセンターなどでは、専属のスポーツ看護師が選手の日常的な健康管理から、怪我の予防、緊急時の対応まで広範囲な業務を担当しています。

選手の定期的な健康チェックや、栄養管理のアドバイス、感染症予防のための衛生管理などが日常的な業務です。また、トレーニング中の怪我の応急処置や、アスレティックトレーナーと連携したリハビリテーションのサポートも行います。

海外遠征時の体調管理や、ドーピング検査に関するフォローなど、選手のパフォーマンス向上を医療面から支えるケースもあります。チームの一員として、選手やコーチと密接に関わりながらアスリートの健康と競技力向上をサポートする、やりがいのある仕事といえるでしょう。

3.スポーツ看護師になるには?

スポーツ看護師の仕事を行うには、特別な資格は必要なのでしょうか。
ここでは、スポーツ看護師になる方法や仕事に役立つ資格を紹介します。

3.1 仕事をするには資格が必要? 

スポーツ看護師として活動するために特別な資格は必要ありません。看護師または准看護師の資格を持っていれば、挑戦する機会が開かれています。

ただし、実際の現場では、一般的な看護経験やスポーツに関する知識が大きな強みとなります。例えば、整形外科での勤務経験があると、アスリートのケアに関する資格や研修受講歴なども採用の際に高く評価されるでしょう。また、自身がスポーツ経験者であれば選手の気持ちや競技特性をより深く理解できるため、より大きなアピールポイントになります。

3.2 スポーツ看護師に役立つ3つの資格

ここではスポーツ看護師として活躍する際に役立つ資格を3つ紹介します。

【健康スポーツナース】

健康スポーツナースとは、日本健康運動看護学会が認定する資格で、2010年に創設されました。養成講座(全20時間)を受け、その後に認定試験を経て取得することができます。
認定試験を受けるための要件は、学会の看護師である事のみで、経験などは特に求められていません。また、4年ごとに更新を行う必要があります。

役割としては、スポーツ看護師とほとんど同じですが、専門的な教育を受けているため、その知識を活かしたサポートを行うことができます。幅広い年齢層を対象にスポーツや運動に関連した健康支援や救護、健康相談などを担います。

参照:日本健康運動看護学会_認定までのプロセス

【運動器看護師(JSMNC)】

運動器看護師(JSMNC)は、日本運動器看護学会が認定する専門資格です。人体の「動き」に焦点を当てた看護のスペシャリスト育成を目的としています。

運動器看護師の主な役割には、運動器疾患や外傷、加齢による運動機能低下などに対して、高度な知識と技術を用いた質の高い看護の提供があります。具体的には下記のような3つの役割が期待されてます。

1.運動器の障害に関する専門知識に基づいて的確にアセスメントし、専門的な技術に基づいた看護の実践を行う。【実践】
2.運動器の障害を抱える患者のQOLを高めるために、必要な職種と連携を図り、患者・家族を指導しサポートする。【連携】
3.運動器看護に関わる看護師に対して、教育・指導を行う。【指導】

引用元:日本運動器看護学会 制度について

資格を取得するには、学会が主催する育成講座の受講や、書類審査、認定試験の合格が必要です。また、5年ごとの更新制度があり、継続的な学習と実践が求められます。

参照:日本運動器看護学会_学会認定運動器看護師(JSMNC)

【アスレティックトレーナー(JSPO-AT)】

アスレティックトレーナー(JSPO-AT)は、JSPO(日本スポーツ協会)が認定する公認資格です。スポーツ活動中の外傷・障害の予防、コンディショニングとリコンディショニング、選手の安全と健康管理、緊急時の救急対応など主に4つの役割があります。

資格取得方法は、日本スポーツ協会の養成講習会を受講するか、承認された教育機関での研修が必要になります。ただ、この講座や研修を受けるためには、JSPO、JSPO加盟団体(都道府県スポーツ協会、中央競技団体等)及びJSPOが特に認める国内統轄競技団体からの推薦が必要になります。

カリキュラムは共通科目と専門科目で構成され、合計750時間以上の学習が求められる上、知識と実技の確認テスト、最終的な検定試験に合格しなければなりません。

資格取得後は、4年ごとの更新が必要です。

参照:JSPO_アスレティックトレーナー – スポーツ指導者

4.スポーツ看護師に求められるスキル

スポーツ看護師には下記のようなスキルが求められます。

4.1 実践的な医療スキルと経験

スポーツ看護師には、看護師としての実務経験に加え、スポーツイベント特有の傷病に対する高い対応力が求められます。BLS(Basic Life Support:一次救命処置)や外傷の応急処置といった基本スキルはもちろん、緊急時の判断力も不可欠です。例えば、マラソン大会での熱中症対応や、試合中の骨折への迅速な処置などが考えられます。

4.2 柔軟なコミュニケーション能力とホスピタリティ

スポーツ看護師には、イベント参加者や関係者との円滑なコミュニケーション能力とホスピタリティ精神も大切です。現場から搬送先の医療機関まで関係する多職種との連携や、PCやスマートフォンを活用した情報共有も求められます。怪我をした選手への丁寧な説明や、スタッフとの迅速な連絡など、場面毎にふさわしいコミュニケーションが必要です。

4.3 スポーツ現場特有の知識と対応力

スポーツ看護師には、スポーツ特有の傷害への理解や、競技特性に応じたリスク評価能力が求められます。また、スポーツ栄養学やアンチドーピングに関する基礎知識も重要です。具体的には、テニス肘やゴルフ肘などスポーツ特有の症状を理解し、怪我の予防や対策をアドバイスすることや、競技特性にあわせた栄養指導などです。チームのサポートなのか個人のサポートなのかによっても必要とされる知識や対応力も変わります。

4.4 イベント運営への理解と協力姿勢

スポーツイベントの特性や流れを理解し、安全管理計画のフォローアップや改善・提案を行う姿勢も重要視されます。単発のスポーツイベントもありますが、地域のマラソン大会や複数の競技団体が参加する大会など定期的な開催が見込まれる際は、中長期的な対応が求められることもあります。また、救護体制の具体的な提案を行うなど、イベント全体の安全性向上に関わる姿勢が期待されます。

4.5 柔軟な勤務態勢と自己管理能力

スポーツイベントは土日祝に開催が集中します。不規則な勤務に耐えうる柔軟性と自己管理能力が必要となり、平日は病院勤務、週末はスポーツイベントでの活動など、効果的な時間管理と健康管理がスポーツ看護師を長く続けるためのポイントです。

5.スポーツ現場で求められる具体的な医療ニーズ

スポーツ現場で活躍するスポーツ看護師には、具体的に次のような医療ニーズが挙げられます。

【通年の活動で求められる医療ニーズ】

通年の活動では、スポーツ看護師は選手のメディカルチェックを通じて健康状態を把握し、怪我や病気の予防対策に取り組みます。同時に、パフォーマンス向上のための栄養管理サポートや服薬指導も重要な業務です。専門医への受診が必要な場合のフォローアップも担当し、選手の健康管理の総合的なサポートも実施します。

【競技大会・大規模イベント時に求められる医療ニーズ】

競技大会や大規模イベント時には、選手だけでなくスタッフや観客を含めた参加者全体の健康と安全を守るため、より広範囲で緊急性の高い医療ニーズに対応する専門知識とスキルが求められます。外傷だけでなく、熱中症対策や感染症対策の円滑な遂行も重要な役割です。

イベント開催前には現場救護体制の準備と管理を行い、緊急時にはトリアージを実施して初期判断と初動対応を行います。必要に応じて一次・二次救命処置を実施し、消防、警察、搬送先病院との連携を円滑に進める必要があります。

6.まとめ

スポーツ看護師は、スポーツを愛する気持ちと看護の専門性を融合させた魅力的な職業です。スポーツ好きな看護師にとって、競技大会や大規模イベント等の現場で看護師としての力を発揮できるため、楽しく前向きに取り組むことができるでしょう。

また、熱中症対策や外傷への対応、感染症対策など、幅広い医療ニーズに応える中で、看護師としての経験を存分に活かせると同時に、トリアージや救命処置、他機関との連携など、新たなスキルを磨く機会も豊富です。

スポーツの世界に深く関わりながら、選手やスタッフ、観客の健康と安全を守ることができるスポーツ看護師は、新しい看護師のキャリアの一つとして注目されています。 

ワンナース one-nurse Instagram

relation

関連記事

ranking

人気ランキング

recommend

ワンナースおすすめの記事

Nurse Life, Your Way.

Nurse Life, Your Way.

Nurse Life, Your Way.

Nurse Life, Your Way.